HSPタイプの方が、自分らしさを大切に気持ちよく過ごすヒントをシリーズで書いています。
今日はそのつづきになります。前編はコチラ
もくじ
HSPにとって、安心で安全な時間は命綱
HSPが自分らしく、心地よく生きていくために、欠かせないこと何ですか?と聞かれたら、私なら、『安心で安全を感じること』を上げたいです。安心、安全を感じてリラックスできればできるほど、HSPは、自分らしさを発揮できるからです。
安心で安全を感じるためには、まずは不快なものを軽減するという考え方があります。
・騒がしかったり刺激が多すぎる場
・感情的だったり、大声を出す人と一緒にいること。
・競争させられること
・いくつもの物事を並行してやること
・スピードを求められること
・意図がわからないことを、ただこなすこと
・慣れない人や場所
もちろん、一人ひとり感じ方は違うので、必ずとは言えないのですが、上記のような場面では、HSPの細やかなセンサーが色々なものをキャッチしすぎて、エネルギーを使いはたしてしまうようなことがあります。辛い状況を感じたら、そのような状況をできるだけ避けたり、減らすということを意識してみるといいですよ。
安心をつくる1 ~今いる、その場を居心地よくする
とはいえ、「ここはちょっと苦手だけど… 」と感じながらも、仕事や役割などで、場が選べないということもあると思います。そういう場合は、その場所が少しでも心地よくなるようなことから考えていくといいです。
例えば・・
●光や音の刺激を少なくする。
(ライトを弱める、落ち着く角度にする、カーテンを閉める、音量を下げる、耳栓をするなど)
●周りに、ごちゃごちゃものを置かない。
● できるだけ心地良い位置、場所に座る。
●肌触りの衣類や、カーディガン、ひざかけ等を使う。
●周りに植物を置く
●心が落ち着くアロマをたく
●部屋をセージで浄化する
●自分の机にお気に入りの小物などを飾る。
●季節の花や絵を飾る。
●これがあると安心できるというお守りを常に持っておく。
等々、少し意識するだけでも、その場の空気がすっと変わって、心が落ち着いたり、頭がすっきりすることがあるかもしれません。
安心をつくる2 ~ひとり時間を大切に
多くのHSPの人にとって、一人の時間というのはとても大切な時間です。
忙しかったり、子育て中などでなかなか自分の時間がとりにくい方もいると思いますが、朝や夜や休日など、どこかでほんの少しでも、自分だけのための時間をとれるように意識していくといいです。その時間は、自分の心が喜ぶことに使っていけるといいですね。
<例えば・・>
・自然のきれいな公園でくつろぐこと
・いい香りと和やかな雰囲気がほっとするカフェ
・季節の香りが気持ち良い ハーブ園
・お風呂でゆったり過ごすこと
(こちらは、手作りジャムとやさしいお料理がおいしいCafeちぃばすさん)
・ゆったりヨガタイム
・気の合うお友達とのおしゃべり
・居心地のよい本屋さんで本を愛でる
・大好きな音楽を聞く
・好きな歌を口ずさむ
・手仕事を楽しむ
・手をかけてお料理をする
・花や植物を育てる
・動物とのんびり過ごす
・キャンドルで、静かな夜を楽しむ。
・部屋をピカピカにする
・神社や教会などで祈りや感謝の時間を持つ 等々
あなたは、どんなことが思い浮かびますか?
安心をつくる3 ~居心地のよい「人」「場」をみつけよう。つくろう。
HSPは、気のあう人と深くじっくりつきあうことが得意な人が多いです。
元気が出ない時や、気持ちがごちゃごちゃする時は、一緒にいて心地良い人やそんな人が作る場に エネルギーを分けてもらうのが、おススメです。
<例えば・・>
・友人と会う、電話する、メールする、思い浮かべる
・好きな趣味のグループに参加してみる
・尊敬できる人のお茶会や勉強会に行く
・素敵なオーナーのいるカフェに行く
それから、自分で場を作るという方法もありますね。
<例えば・・>
・趣味の会(例えば 手仕事とか音楽とか、美味しいおやつを食べるとか)を企画してみる
・自分が好きなこと、興味があることをSNSで発信して交流する
・自分がなるほど~!と思った学びをシェアする会を開く
・自分が大好きなものを知ってもらう会を開く
その他、色々ありそうです。
あなたはどんなことを思いうかびましたか?
思いついたこと、ぜひやってみてくださいね♪
【メール講座プレゼント中です】
敏感・繊細(HSP)や内向的で
深く細やかに色々なことを
感じ、受け止める女性が
自分の内側から
ほんとうの自信を育てるために
今すぐ取り組めることを
まとめてみました。
よかったら受け取ってくださいね。
「細やかで自信のない女性の自己肯定感を育てるサポーター かわのみどり
福祉施設、支援センターなどで12年間相談業務に従事。障がい児・者、家族、高齢者等、2000名以上の人生の転機に関わる。2010年独立。自分に自信がなく、自分より人を優先しがちな優しい女性が、その方らしさを大切に気持ち良い生き方をするためのカウンセリングや各種講座を開催している (自己紹介はコチラ)
【メールマガジン:優先情報をお届けしてます】 私のこころと仲良くなる88のヒント
【自信をつけたい女性のための無料講座】ほんとうの自信を育てる5つのステップ
【セラピストを天職にしたい方への無料講座】幸せなセラピストになる7つの秘訣
この記事へのトラックバックはありません。