(最近は朝霧がきれいです) さて、数年前から、 このサイトでもご紹介している HSP(敏感で繊細な気質の人)について、 認知がぐんと広がってきたなぁと感じています。 HSPに関する誤解 わたしのカウンセリングにも、 お申し込みの時点から 「わたしは、HSPだと…
最近、HSP(刺激に敏感な気質)という概念が 随分知られてきて「わたし、HSPかも… 」というお話を伺うことが多いです。 自分の苦手や得意について知っているって素晴らしいと思います。 けれど、時々「それ、HSPのせいとは限らないかも」 「HSPだから無理だと思わなくてもいいかも」と感じること…
面白いもので、似たような話を 立て続けに伺うことがあります。 少し前は「SNSが苦手、負担」 という話を複数の方からお伺いしました。 あなたがもし、SNSに苦手意識があったり、 そんな自分が嫌だなぁと感じることがあれば 読んでみてくださいね。 SNSが苦手、負担…
HSPタイプの方が、自分らしさを大切に気持ちよく過ごすヒントをシリーズで書いています。 今日はそのつづきになります。前編はコチラ HSPにとって、安心で安全な時間は命綱 HSPが自分らしく、心地よく生きていくために、欠かせないこと何ですか?と聞かれたら、私なら、『安心で安全を感じること』を上げ…
(大好きな幸せおひさまカフェのやさしいランチ♡) 敏感で、細やかな感受性を持つHSPについて ご紹介したところ ⇒コチラの記事 「わたしもまさにそうです!」 「同じようなこと考えていました」そんなお声をたくさん頂きました。 今日からは、HSP気質の方が楽に気持ちよく過ごすヒントを…
数年前からHSPということばを聞いたり、目にしたりするようになりました。 HSPとは、Highly Sensitive Persons(=非常に敏感な人々)の略。現代社会では、人口の2割程度が該当するとも言われています。 HSPは、豊かな特性もたくさんありますが、音や光、匂いなどの感覚、雰囲…
トップページに戻る