先日、本屋さんでふとこの本を見つけて、
なつかしいなぁと見返していたら
中身が随分変わっているではないですか!
何だか、じっくり読みたくなって買って帰りました。
もくじ
ストレングス・ファインダーとは?
ご存じの人もいらっしゃると思いますが、
この本は、「強みの心理学の父」
ドナルド・O・クリフトン(故人)を
中心としたギャラップ社の研究チームがまとめたもの。
ギャラップ社は、40年に渡って
行なってきた研究に基づき、
人々に共通する資質を34に分類し
各自の強みを発見、説明するためのツール
ストレングス・ファインダーを開発しました。
強みを発見するといっても、
「あなたは音楽の才能があります!」
みたいな短絡的な感じではなく、
その人の行動・考え方・感じ方のパターンについて
「こういう傾向があるよ」って教えてくれるものです。
この本の前向きなメッセージと
具体的な診断は多くの人の心をとらえ、
1998年に発売されてから
またたく間にベストセラーになり
現在、20か国以上の言語に翻訳され
100以上の国々の起業や学校
コミュニティで活用されているそうです。
私が初めてストレングス・ファインダーと出会った時
私がこの本の【旧版】を
手にしたのは、7~8年位前。
フリーになって仕事を
していきたいけれど、
どうしたらいいか迷っていた時期で、
自分ができないことを
無理にがんばるのではなく、
自分にあるものを生かしていけばいい。
というメッセージには、
とっても勇気づけられました。
ただ、翻訳本ならではの
硬い日本語や、全体の構成が
どうも私には読みづらく感じて
一通り読んでテストを受けたら
もういっかなぁって、古本屋さんに・・(ごめんなさい!)
でも、今回の【新版】は
内容がスッキリ整理されて、
とっても、読みやすかったです。
各資質の内容だけでなく、
それを生かすための行動アイデアや、
その資質の人とつきあうコツ等も具体的に書かれていて
前回よりもぐっと実用的な内容だなぁと感じました。
ストレングスファインダー診断も進化していた。
そして、本についているアクセスコードを
使って、久しぶりのストレングスファインダー診断。
時間がかかるイメージだったので
家族が寝静まった夜にやったのですが、
177問の質問に答えると、35分位かかっていました。
途中、どっちも当てはまるなぁ。
こう考えたらこっちだし、
こう考えたらこうだし・・などと
考えていたら、次の設問に変わっちゃった。
ということが3回位ありました。
(なので、できるだけ頭がスッキリしてる時に受けるのがおススメ)
あれは、どう評価されたんだろう・・
と気になりつつ、
結果を見ると、こんなでした。
上位5つの資質
1 内省 (じっくり考えることが好き)
2 共感性 (人の感情を察する、感じる)
3 最上志向(より良いもの、最高の水準を追及する)
4 親密性 (人と深く密につきあう)
5 学習欲 (学ぶこと、向上することが好き)
説明も以前よりぐんと詳細に
分かりやすくなっていて
特に個別のレポートがあるのが、嬉しかったです。
(前回のように、単なる分類だと物足りなくて、
個別のコメントがないと物足りないと
思ってしまうのは、どの資質からくるのかな?)
・・ ↓ ↓
個人別のページは個別に
カスタマイズされていて、
例え、同じ資質を持っていても、
人によって内容が違うそうなのですが、
例えばこんな感じに・・
内省 ~独自の強み~
あなたは、生まれながらにして、良質な本を読む時間を楽しみにしています(中略)他の人が事実を把握する中で、あなたは、言葉の繊細で感情的な部分にひかれます。あなたは、フィクションでも、本当の話でも、登場人物を心情を深く感じとり、涙を流すことがあります。自分にとって大切なものを深く味わい、考えるために、一人で静かになれる場所を探し求めます。
親密性 ~独自の強み~
目的や願望のはっきりした人に囲まれると、人生をより一生懸命に生きていると感じます。
(中略)あなたは、複雑なアイデアやプロセス、技術の最も基本的で重要な部分を見分けられ、相手が圧倒されることがないよう率直で理解しやすい説明ができるでしょう。自分が読んだこと、観察したこと、経験したことを、惜しみなく人に与え、誰かの力になれることに喜びを感じるでしょう。
最上志向 ~独自の強み~
(前略)あなたは人に信頼されることに喜びを感じます。その人たちは、自分の能力、限界、目標、恐れ、経験等についてあなたに話をします。あなたは非常に多くの人から本能的に秘密を守れる人だと思われます。そのため、人は、心の奥に秘めた考えや個人的なことをあなたに打ち明ける気になります。あなたはそのような話を大切に気持ちよく聞くことができ、その人の望むものや進むべき方向が分かるでしょう。
そうなの!そこが大事なの!
みたいな部分をすごく具体的に
総合的に表現してくれていて、
分かってくれてるなぁ。みたいな気持ちにすごくなりました。
資質は、やっぱり変わらない。
そして、もう一つ驚いたのは、
8年前とあまりに変わっていなかったこと。
もちろん、資質は生まれもってのものなので
大幅には変わらないとは思うのだけど
ストレングス・ファインダー自体が
以前のものから改良されているということと
この8年、自分の状況も
感じ方も変わってきた
部分がかなりあるし、
間に合わない設問もあったし、
そういうちょっとした誤差みたいな
ものが影響されてるのではと推測したのだけど
以前のベスト5(確か記憶では…)
共感性 ・ 最上志向 ・ 内省 ・ 調和性 ・ 成長促進
と、かなり似てたんです。
・・
レポートを何度も読みながら、
私が生まれもった宝物は
この辺りなんだなぁというのを
改めて実感し、大切にしていこうと思ったのでした。
ストレングス・ファインダーの診断の仕方
生まれもった強みって、
無意識にしていたり、
自然にできちゃったりすることなので
自分だけではなかなか認識しにくいのですが、
このツールを使うことで
色んなヒントがもらえそうです。
ストレングスファインダーの診断は
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」を
購入して、アクセスコードを手に入れるか
ギャラップ社の公式サイトから、
直接受けることも可能です。
受け方について、
とても分かりやすく説明してくださっている
サイトがあったので、興味がある方は見てみてくださいね。
2016年以前に受けたことがある方も
新しいバージョンでもう一度、おすすめです!
・・↓
【かわのみどりの情報を受け取りたい方へ】
メールマガジンでは、
自分らしく生きるための心の情報や
サービスの優先情報を
ゆったりお届けしています。
「HSP・内向的、細やかな女性の心のサポーター かわのみどり
福祉施設、支援センターなどで12年間相談業務に従事。障がい児・者、家族、高齢者等、2000名以上の人生の転機に関わる。2010年独立。自分に自信がなく、自分より人を優先しがちな優しい女性が、その方らしさを大切に気持ち良い生き方をするためのカウンセリングや各種講座を開催している (自己紹介はコチラ)
【メールマガジン:優先情報をお届けしてます】 私のこころと仲良くなる88のヒント
【自信をつけたい女性のための無料講座】ほんとうの自信を育てる5つのステップ
【セラピストを天職にしたい方への無料講座】幸せなセラピストになる7つの秘訣
この記事へのトラックバックはありません。